教えて掲示板の質問
「心が開けません」に関する質問
- 受付終了
らんさん
私は昔から人見知りが激しく、人に心を開くのに時間がかかります。部活を乗り越えた仲間や、地元の友達には心を開けるのですが、新しい場所で大学生活が始まってから何度も孤独を感じます。自ら友達に話しかけることができなかったりするので、笑顔もそれに伴い減っていきます。しかし、なんとかして友達の輪に入りたい。私も皆と同じように笑顔で大笑いしたい。そう思っています。そのために話しかけようと試みるのですが、いざとなると何を話していいのかわからなくて消極的になってしまいます。何度も地元へ帰省しては地元の友達に元気をもらっています。原因がわたしにあるのはわかっています。わたしが積極性がなく、ネガティヴだからです。開き直って主に1人で行動してみたのですがやはり友達を見ていると羨ましさ故、わたしも交ざりたいという願望が捨てきれません。今は人と絡むことが苦痛です。助けてください。
2013年3月28日 14時09分
教えて掲示板の回答
カウンセリングルーム・エンパシー
お返事とご質問をいただきましたので、お答え致します。
>話の始めになにを話したらいいのか?
わかりました。人との交流を求める技法を無料でご教示しますので、一度メールください。
2013年3月29日 11時00分
カウンセリングルーム ルミエール
こんにちは。 カウンセラーの岩附です。
「地元の友達には心が開ける」
「私も混ざりたいという願望」がある。
それらがあれば大丈夫と思います。
人によって、新しい場所に馴染むのに時間がかかります。
特に都市に出ているのでしたら、地方と違って、
孤独感をとても感じると思います。
それも慣れてくると思いますが。
焦って、何かを話そう、話そう、ギャップを埋めようとするよりも
様子が掴めるまで聞き役に回ってみたらいかかですか。
本当に人の話が聞けたれ、友達は付きます。
今までは自分の土地で、ある共通した、感覚を共有していて、
ツーカーと行ったのですが、今はそれができない。というところではないでしょうか。
大学は色々な地方から集まっているでしょうから。
2013年3月29日 08時42分
お礼コメント
回答ありがとうございます。聞き役に回るという提案、とてもいいと思いました。無理に話そう話そうとしなくていいんだ。聞くだけならできるかもしれない。と思うことができ、少し心が楽になりました。ありがとうございました。
2013年3月29日 09時03分
らんさん、はじめまして
ご相談のメールを読ませていただきました。
「心が開けない」と感じ、辛い思いをされているのですね。
みんなと一緒に楽しく過ごしたいという願望があるのに、
「人と絡むことが苦痛」になり、人と距離をおいてしまって、ますます孤独を感じる
という悪循環を起こしてしまっているようなので、なんとか少しずつ改善して
楽しい大学生活を送れるようにしたいですね。
元々が人見知りをするタイプとのことなので、新しい環境に入ったときに
人見知りがない人以上になかなか馴染めないということがあると思います。
それは人間関係だけではなく、環境も含めてです。
らんさんは大学進学にあたり、地元を離れ、知らない土地、知らない人達
ちょっと違う言葉遣いの中にたった一人で入らなくてはいけなくて、
まずそれがとても不安ではなかったですか?
それまでは何かあれば自分を守ってくれる親御さんや、相談に乗ってくれる
友達もいなくて・・・
不安が強いと自分を守ろうとする意識が強くなり、余計に心を閉ざす方向に
無意識のうちに心が動いてしまったりするんですよ。
そして、積極的に行動ができなくなってしまうんです。
ですから、らんさんが性格的に「消極的」とか「ネガティブ」だからとかではなく、
らんさんの今の環境がらんさんをそうさせてしまっている可能性もあるんですよ。
らんさんは何かサークル活動やアルバイトはしていますか?
部活を乗り越えた仲間と特に深い友情で結ばれるのは、困難な事を一緒に
乗り越えたからです。
「吊り橋効果」というのですが、人は困難な事を一緒に共有するととても
親近感を感じるようになるのだそうです。
ですから、困難な事でなくても、友達を作りたい場合は「何かを一緒にする」
のが良いと思います。そうすると、自然と話題も出てきますし。
今は人と絡むことが怖いと思いますが、少しだけ勇気を出して頑張ってみて、
自分の居場所を見つけてくださいね。
2013年3月28日 22時48分
お礼コメント
とても参考になるアドバイスありがとうございます。しかし私はバイトやサークルをできる環境になく、学校の友達とやっていくしかありません。クラスはグループ性が強いため、なかなか入り込むことができません。一緒になにかを共有できる友達が早く欲しいです。
2013年3月29日 08時58分
憂うつの癒し屋
なかなか人間関係は複雑なものなんです・・・・・・
>混ざりたいという願望が捨てきれません
ある心理学者によれば人間には突き詰めると16の欲求があるといっています。
その中には承認(人に認められたい)や交流(人と触れあいたい)がありますので、
それは、ごく自然なの感情なのです。
ある程度、孤独と交流・承認のバランスが保たれていないと(個人差はかなりありますが)人間はそれをストレスと感じて心身に異常をきたすのです。
今のうちにこれから言う事を実行してみてください!
積極性がなくネガティブでもできることがあります。
それは、「人は微笑んでリラックスした人のところに集まる」という行動原理を利用すれば、まずは第一段階である「場の雰囲気」を作ることができます。
そこから第二段階に行くには、まずは直感的に自分に合いそうだな!という人をターゲットにして、(一度に何人もせずに、一人ずつから始まてください)その人の情報と言うか「観察」をしてみて良いと思われることを探します。
これがないと、何を話していのか、話が続かない状態になります。
* ここは、時間をかけても観察して探してください~短所と長所はコインの裏表の関係にあることも忘れないでください
例えば、何をするにも時間がかかる人は別の見方をすれば慎重な人となります。
さて、次の段階では実際に話をする時のテクニックです。
まず、相手の真正面には絶対に位置取りしないでください!~相手に警戒心を与える可能性があります。
できれば、90度の位置関係がベストです~これをカウンセリング・ポジションと言います。
1:雰囲気が出来上がり、2:相手の良いところも見つけ、3:90度のポジションになったら、
4:「ペース合わせ」と「リード」を行います。
「ペース合わせ」とは相手の立場になりながら、同時に相手の何かを真似るということです。
声のトーンを真似ることも一つですが、もちろん否定的な要素は真似ず、肯定的な要素を真似るようにします。
声のトーンとエネルギーのレベルを一緒に真似るということがとても重要です。エネルギー・レベルとは相手のテンションなどを指します。
「ペース合わせ」をする時、まずは相手の要素を真似る、そして相手の視点から話す、その後、真似た何かを変えることにより意思疎通の状態を変えるということをします。
相手が自分を真似るか否かで意思疎通の確認を図ります。
相手が自分と全く同じように真似をしなくてもいいのです。
相手が変化を起こしていればいいのです。
相手の変化が見られたら、ラポール(意思疎通)が出来ている証拠です。
ラポールが確認できたら、次にリードをします。
リードとは
①言い換え
②言い換えながらの確認
③短い応答です。
① 言い換えをする
相手の言っていたことを自分の言葉で言い換えます。(そうですね・・・・だと思います)重要視している言葉があればそれを言い換えの時に意識的に使います。
ただ聞いている振りをしている時には出来ませんが、真剣に聞いている時には出来ることです。
② 言い換えながらの確認
これは、言い換えを質問として投げかけることで相手の状態を確認することです。言い換える時には、相手に「あなたが言っていることを理解できたかどうか確認させてください」と肯定的な対応をして言い換えます。
③ 短い応答
相手が話しをしている時には、話しを中断させず短い応答(そうなんだ・・など)をしていくことです。
1~4を繰り返して行くと(一人ずつ)仲間として意識してもらえる可能性はかなり高いと思います。
会話はキャッチボールです、黙ってうなずくことも立派な会話であることを忘れないでやって見てください!
2013年3月28日 17時38分
お礼コメント
具体的にありがとうございます。頭に入れるのは大変だと思いますが実行してみようと思います。
2013年3月28日 17時46分
カウンセリングスペース olive
らんさん、こんにちは。上土井と申します。
らんさんは、部活を乗り越えた仲間や地元の友達のように、大学でも友達の輪の中に入って、楽しく過ごしたいのですね。
なかなか話しかけにくくて、苦痛に感じるのであれば、だんだん今の大学生活が楽しくなくなってくるのも無理はないわね。
人は自分の回りの領域みたいなものが、だんだん広がっていきます。
小学校より中学校、中学校より高校がらんさんのまわりで人数も変わってきたし、
自分の自由に出来る時間や場所も広がったでしょう。
さらに大学になるともっと広がって、今まで通用していたやり方ではだめになってくることもあります。
もっというなら、友達の定義も広くなります。みんなと一緒に大笑いする人だけが友達ではなくなります。
社会にでれば、年齢が大きく違う人の中に入っていきます。ずっと年上の人とも友達になれます。
でも、そういう友達は大笑いして一緒に行動する人ではなくなるの。
それから友達が多くて、いつも大笑いして楽しんでいると見える人が、幸せ度数が高いとは限りません。
らんさんは、すでに心を開ける友達がいること自体、めちゃくちゃ幸せだよ。
無理やり人と絡もうとしないで、サークルなりバイトなり勉強なりしていくと
自然と話をしてる自分がいると思いますよ。
らんさんは、ちょっぴり慎重派なだけなのかなって思います。
2013年3月28日 17時33分
お礼コメント
回答ありがとうございます。上土井さん、あなたの言葉で本当にいま落ち着きました。ありがとうございます。頑張らなくていいんだと思うことができました。
2013年3月28日 17時45分
カウンセリングルーム・エンパシー
ご相談内容を拝読させていただきました。
コミュニケーションと聞いて、真っ先に思い浮かべるのは会話による交流ではないかと思います。それは間違いではありませんが、コミュニケーションの70%以上が言葉以外の要素で占められているとも言われています。
円滑なコミュニケーションを形成するには、相手との良好な関係を築き上げる必要があります。良好な関係を築く基本は、相手の存在や、相手の意思、相手の話す事を認めるという事です。もちろん、この認めるという事は、なんでもかんでも相手の言いなりになるという事ではありません。
相手の話を聴く姿勢と理解を、言語的コミュニケーションや非言語的コミュニケーションを使って相手に伝えるということが大事です。あなたが、このようなコミュニケーション能力を身に付ければ、願いは叶うはずです。
それと、文章から伝わってきたことは、あなた自身の思考をマイナスからプラスに変えることです。自分に自信を持つことで、人付き合いも積極的になれます。
弱点を克服し、悩みを解消しましょう。
当ルームでは、ここでの回答フォローとして、無料の範囲を拡大して対応しております。お問い合わせには、更に噛み砕いてご説明をさせていただきます。その際は、メールでお願い致します。
2013年3月28日 16時48分
お礼コメント
回答ありがとうございます。でも話の始めになにを話したらいいのか、真っ白になってしまうんです泣
2013年3月28日 17時49分
ココロ・Heartヒーリング スワミィ
スワミィだよ❤
タイトルは深刻だけど、中身を読むと、要は、みんなと同じじゃなきゃ嫌だってことだよね。
でも、みんなと同じようになったら、今度は、君がみんなを大笑いさせたり、元気をあげたりしなきゃならないんだけど、大丈夫?できる?
急にそんな人になってもココロがついていかなんじゃない?
ゆっくり時間を掛けてそういう人になればいいと思うんだけど。
たぶん日本には君みたいな子が100万人くらいいると思うけど、数は適当だけど。
その子たちが、みんな君みたいに、こういう掲示板を利用して、
答えを貰って、それ実行して変わっていくわけじゃなくて、何となく自然と、
気が付いたら変わっていた、と云う子が殆どだから、君も大学を卒業するころには、こんな質問をしたことも忘れているかもしれない。
ただ、今度は社会人になって、やっぱり溶け込めなくて、大学時代の友達から元気を貰うようだったら、また、この掲示板に書き込みしなさい。
それまで、この掲示板があったらね。
スワミィより❤
2013年3月28日 16時04分
お礼コメント
回答ありがとうございます。孤独さと置いて行かれる焦りがありました。ゆっくり進めていけばいいとわかりました。ありがとうございます。
2013年3月28日 17時48分