教えて掲示板の質問

「社交性のない親」に関する質問

  • 受付終了

ダメ母さん

初めまして、よろしくお願いいたします。

夫と3年前に死別し、現在子供と二人っきりの母子家庭です。

子供の頃から社交性がなく、大人になっても仕事も長続きせず、
親になってからもママ友、近所付き合い、全くできてません。

それでも子供は大きくなってくれてますが、こんな親と二人きりが多いためか、
学校ではお友達とうまくいっているようですが、やはりお友達の数も少なく、
放課後や長期休みは遊ぶ予定もないようで、

もっと社交性があり、友達のいるお母さんだったら、子供も違うのだろうな・・・
こんな親で本当に申し訳ないと思っています。

父親もいない今、私も変わらなくては・・と思ってはいますが、
色々考えると、胸が苦しくなったり、心配でドキドキ?したり、眠れなくなっったり、
面倒くさくなってしまいます。

やはり、社交性のない親に育てられると、子供も私のようになってしまいますか?

ちなみに子供は大人しく、おっとりした性格で、学校で進んで発表する事は少ないようですが、習い事など、先生とはきちんとお話などはできているようです。

でも、一人っ子でもあるせいか、私からみて協調性、社交性は低いように思われますし、
あまり会話が得意(ペラペラ話すほうではなく、どちらかというと無口)ではないように思われます。

違反報告

2012年7月22日 23時32分

教えて掲示板の回答

吉岡心理相談室

吉岡心理相談室の吉岡里依です。

お話お聞きしました。


あなたは良いお母さんをしていますね。

旦那さまを亡くされてから
お一人で子育てされているのですね。


「母親の反省が,良い子を育てる・・・」
という
子育ての言葉があります。

あなたは,よくお子さんを見ています。

大丈夫です。

子どもはしっかりと育っていると思います。

これから,
もし
母親のあなたが苦手を努力して,克服で来たら

その後ろ姿を見ているお子さんが
苦手を克服出来ます。

母親を見て子どもは育つと言います。

子育て頑張っているあなたを応援しますよ。


違反報告

2012年8月24日 21時25分


新川公園前メンタルカウンセリング

新川公園前メンタルカウンセリング 心理カウンセラー千嶋のりえです。


ご相談ありがとうございます。


あなたの感じる社交的であればもっと幸せだったのに・・的な感想は、あなた自身の感じ方であり、人格の違うお子様に当てはめては支配的になってしまいます。

自身を投影しては、行く手を塞いでしまう危険性もあるのです。

あなたとお子様は別の人間です。
お子様の人生を歩かせましょう。

あなた自身が、社会に対し苦手意識が起きるのであれば、そこを焦点にケアを行ってください。

孤立傾向にはメリットもあり、独創的で依存が無いとも言えるのです。
あなたに合った状態が最良であり、世間の水準的なモノは比較の対象になりません。
あなた自身が幸せだと感じられる生き方をしましょう。

お子様は優しく穏やかな性格をされている様です。
そのままで良いのではないでしょうか。


心理カウンセラー 千嶋のりえ


違反報告

2012年8月23日 14時33分


ご質問の件ですが、まずは お母様ご自身があまりおもいつめないようにしてくださいね。

あまり考えすぎてしまうとそれだけで心が窮屈になってきてしまう可能性もありますから。

さて子供さんの件ですが親との関係性によってすくなからず影響はあるかもしれませんが、「親が社交性がない⇒子供も社交性がない」とすぐに結びつくことはありません。

私の従兄は母子家庭でそだっておりますが、叔母とちがいとてもあかるく社交性もあります。  ですので、必要以上に心配なさることはないと考えます。

また、なによりもお母様自身がしんどく、疲れていらっしゃるとそれこそ子供さんは心配されるかとおもいます。 子供は親の感情を敏感に感じるものですので、まずはお母様ご自身が適度にリラックスされることをお勧めいたします。

なによりも 3年間がんばっていらっしゃるご自身を認めてあげてくださいね★

倉田泰一

違反報告

2012年8月22日 12時54分


いくえい心理カウンセラ-室

 初めまして。 心理カウンセラ-の下地 勝彦(しもじ かつひこ)と申します。

大人の問題・親の問題のままなら‐自分ひとりだけの問題として収める事も
可能なのですが

そこに・我が子までも巻き込んでしまう事態‐が加わって来ると‐話は違ってきます。

親の責任を痛切に感じてしまって、 自己嫌悪や‐‐自責の念‐‐罪悪感‐‐で
いっぱいになったりして・次第に切迫してしまうのも‐

「親の立場からすると」‐‐当然の事として・受け止めざるを得ない‐というのが
実際のようです。

子供時代から社交性が無いまま過ごして来たばっかりに‐大人や親になっても
社会との不適応に苦労する‐自己の現状を省みた場合に

我が子の成長に‐自分同様の気配を感じた時
自分と同じ苦労をさせたくない‐‐人並みな人生を歩ませたい‐‐今の内に
何とかして社交性を身に付けさせたい‐‐というのが、

親としての‐偽らざる思い・なのだろう。。。とお見受け致します。

《その場合‐最も気に掛かってしまうのが》
/ 社交性の無い親に育てられると‐子供もそうなってしまうのか? /との点ですが

《まず・遺伝的な影響において》
両親の遺伝子を半分づつ引き継ぎ、それを組み合わせて子供独自の新たな遺伝子
が形成されますので‐母親のDNAの特徴がそのままの形で伝わるのではありません

《次に・家庭環境や養育環境について》
子にとって親は、唯一の絶対的な存在ですから‐親の言葉や行動は全て正しいもの
・と考えます。
なので、親のやること・成す事をマネします。これが、繰り返される事で【習慣化され】
人格形成に影響していきます。

《しかし・それらの事が‐人格形成・性格形成の全てではありません》
思春期‐できれば幼少期の頃までに‐
子にとって・健全な環境を整えたり‐‐親の物言いや振る舞いを人並みに修正する‐‐

などで‐【子供の健やかな成長につなげていく】事は‐十分に可能です。

《 特に‐お子さんのケ-スでは‐改善へ向けての※良い兆しが伺えます 》
学校では‐それ程・積極的にはなれなくても‐‐‐習い事では‐

【先生と※きちんと話せる‐ようです】 ‐‐ この事実は
 学校ほど孤立感・疎外感を感じない‐習い事のような【新たな環境であれば】

/ 気持ちが縮こまらずに‐ハキハキとした自分が・少なからず出せている状態 /
   を現しています。

我が子の将来を思うなら‐‐最低限の親の配慮として
             親の苦しむ姿・悲しむ姿を子供の前に晒してはいけません。

《自分がダメだから・悪い子だから‐‐お母さんを悲しませた》‐と
自分の事を悪い方へ・悪い方へと考えてしまう最悪の結果を招きかねないのです。

違反報告

2012年8月21日 21時23分


こんばんは、ご相談ありがとうございます。

確かに家族の関係・問題は、成育に大きな影響を与えると考えられます。
その影響は、そこで起きた出来事をどう捉えるかにかかってきます。

しかし、親に社交性がないから→お子さんが「非社交的になる」のか、
あるいは反面教師となり→「社交的になる」可能性もあります。

あなたの課題は、「どうなるかわからないこと」を考えていることです。
あなたが無理やり社交的になったとしても、お子さんが社交的になるとは
限らないのです。

無理せず自然体で、愛情を持って育ててください。
そのことのほうが、成育に大きな影響を与えます。

応援しています。


違反報告

2012年8月21日 21時10分


インナーチャイルドカウンセリング自由の子

それは大変でしたね。1人親として子供を育ててゆくのはとても大変ですしあなたご自身あまり人と関わるのが得意ではなさそうですし、父もいないし、自分がこのような状態で子供は大丈夫なのかそんな重荷がのしかかってきてるんですね。でも子供のころからそうだったわけですので、それはしょうがないと割り切って考えることもできますし、今であれば親業訓練のセミナーであるとか、コミュニケーションの訓練のセミナーとかやる気であれば自分を変えていくことは可能です。でも子供さんはそんなに心配するほど内向的な訳ではないみたいですし、それでも父親がいない今あなたに自分を変えたいという意思があるなら取り組んでみてもいいとは思います。

違反報告

2012年8月21日 19時53分