教えて掲示板の質問

「大学に行くのがつらいです。」に関する質問

  • 受付終了

MMさん

 初めてここを利用させてもらいます。
地元から出てきて愛知県の大学に通っていて、今年で3年生です。

 大学に行くのが毎日つらいです。
大学のことを考えると涙が出ます。何が悲しいのか、嫌なのかわからない時もあります。
行きたくないとは思っても、さぼったことを先生がどう思うのかとか、ますます授業がわからなくなるとか、そもそも行きたくないだけでさぼってはいけないとか考えてしまって、結局余計辛くなって登校します。実験のディスカッションを1度だけさぼりました。
 退学も考えましたが、お金のこととか、就職のこととかで家族を不安にさせたくない、期待を裏切りたくないなどで、自分でもあまり良い手段ではないと思っています。
 勉強することは好きだったのに、大学に来て嫌いになりました。配属された学科の内容に興味が全くないことも1つの原因です。わからないことは質問すればいいと思うのですが、周りの子の質問を聞いていると自分とレベルが違いすぎて、こんなことを聞いていいのか、自分が馬鹿なのが周囲に知られるのが嫌だとか思って、いつも話しかけられません。

 もともと人前に出るのは苦手だったのですが、大学に入ってからひどくなりました。たくさん人がいると声が出せません。2人なら大丈夫なのですが、みんなでわいわいしゃべるということができません。会話中の人には声をかけられません。授業中に当てられるのは恐怖です。自分がどれくらいの音量で話せているのかもわかりません。声が届いているのかも不安です。
 初対面で今後かかわらないだろう人には普通に質問したりあいさつしたりできます。大学の人と話せません。今後卒論などで深くかかわらないといけなくなるのが憂鬱です。
 
 本当に何でも相談できる親友はいません。クラスに溶け込もうと頑張りましたが、友達も1人、それも上辺だけです。唯一彼氏だけはいろいろ相談できますが、自分がこんなに弱い、ダメな人間だと思われるのが怖くてすべてを話してはいません。(彼は優しいので受けとめてくれるだろうとは思います)母にはお金を出してもらっているし、実家も今いろいろ大変なので、申し訳なくて相談できません。良い子な娘、真面目な、できる娘であり続けたため、母の中の私が崩れるのが怖いのかもしれません。
 大学の相談室もありますが、私が勇気がない弱虫なのが悪いと思うと相談できません。自分で考えて決断しなきゃいけない、人に甘えてばかりではいけない、とは思います。でもできない自分が嫌いで悔しくてしかたありません。

 質問が上手くまとまらなくて長文になりました。すみません。

違反報告

2013年4月24日 23時33分

教えて掲示板の回答

「と」を大切にしていきたい、メンタル心理カウンセラーです。

「大学のことを考えると涙が出ます。何が悲しいのか、嫌なのかわからない時もあります。」というあなたの自己分析から察すると、
あなたは未来に確実に訪れるであろう何かに怯えているような感じがします。

そして、他のカウンセラーさんも説明されていた、「考え方の癖」の中に、結論の飛躍/先読みの誤りという自動思考があり、これは、「これから起こること(非現実的なものも含めて)が不幸なことばかりだと信じ込み決めつけてしまうこと」を言いますが、今のあなたは、この“先読み”が度を越しているように見えます。

大学3年ともなれば、とても忙しい時期に差し掛かっているはずです。
しかし、今のあなたは、「何もできない」の一点張りです。

それは、今のあなたは、この“先読み”の自動思考が原因で、何もできないのではなくて、何をしたらよいか分かっていても、悪い結果ばかりを予測してしまうため、行動に移せないだけなのです。

冒頭で、「あなたは未来に確実に訪れるであろう何かに怯えているような感じがする。」と書きましたが、これは私の勝手な思い込みかもしれませんが、あなたは、就職という確実に訪れる試練に蓋をして、無意識に自らの就職浪人の姿を想像してしまい、「ダメな先が分かっているなら、今何をやってもダメだ」と思い込んでいるのかもしれません(あくまでも想像です)。

いずれにしても、「どうせ結果は目に見えているのだから」という考え方を持っているようでしたら、それは考え方を変えるべきです。

あまり先を見過ぎずに、今やるべきことだけを整理して、一つずつ専念されてはどうでしょうか。
少しは、肩の荷が下りて、気持ちが楽になると思いますが。

違反報告

2013年5月1日 15時46分


カウンセリングルーム ルミエール

こんにちは。 カウンセラーの岩附です。
「配属された学科の内容に全く興味がない・・・」
 これは大きく影響していると思います。
私は54才で通信の大学に入りました。初めてのスクーリングの時
隣に座っていた、19才の方と話しました。
その方は国立大学
に入ったそうです。しばらく行ってみると自分の求めていたものと違ったので
辞めて、郷里にかえってきたそうです。
そして、私と同じ通信大学にはいりました。
中々できないこと。でも、そんな自由さがほしいなと思いました。

違反報告

2013年4月27日 12時49分


辛いですね。
そもそもその大学に行きたかった理由はどういった事だったのでしょうか?
「〇〇を勉強したい」とかだったら学科の内容が苦になるという事もなかったと思います。
小さいころから「良い子」であり続けたため無理が来てしまったのではと心配です。
興味のない事を学ぶのはとても大変です。
悩む事は勇気がない弱虫ではありません。
人に甘えていいんです。
大学に関係がある人とコミュニケーションが取りずらいんでしょうか?
お母様に相談しずらければ一度大学の相談室を訪ねてはどうでしょうか?
こういう悩みは多いです。
学校になじめず友達もできにくい、こんな事は誰だってありますよ。
弱くもダメな事でもありません。

違反報告

2013年4月27日 06時12分


 はじめまして。『心のハマメリス』の阿部でございます。宜しくお願い致します。

 お話を拝見し、とてもお辛い様子が伝わってまいります。

 あなた自身の気質(真面目、几帳面、自己価値が低い)+家庭環境+過去のきっかけがあり、ストレスを受けやすく、対人関係に不安を感じるようになってしまわれたのでしょう。

 根底には、社会不安障害があるかもしれませんね。そして、このまま我慢されていると、お辛さや憂鬱が増幅し、2次障害に移行してしまうかもしれません。


 大学はあと約2年間ありますが、これから近い将来、社会人として自立されるわけですよね。

 一生のうちの大学での2年間という年数は、あなたにとっては、長いでしょうか、短いでしょうか?

 人の評価を気にしすぎて、一人相撲をされている様子です。余計なエネルギーを使われ、自分で自分を追い詰めていませんか?

 人それぞれ、違います。でも、人と違っていても、劣っているわけではないのです。

 ありのままのあなたで良いのですよ。


 あなたは、良い子でなければ、あなたは親御さんから愛されないのですか?

 あなたは、無条件で親御さんから、愛される権利があるのです。


 高校生や大学生の方のご相談を受ける事がありますが、学校の相談室は行きにくいそうですね。

 一度、愛知県精神保健福祉センターに予約され、相談されてみてはいかがでしょう。


 近い将来、「辛い日々があったからこそ、こういう自分になれたんだ。」と、思うことは出来るはずです。

 あなたなら、大丈夫です。

 応援しています。

違反報告

2013年4月26日 21時44分


カウンセリングルーム・エンパシー

深刻なお悩みのご相談内容を拝読しました。大丈夫です。

マイナス思考の人の特徴として、自己否定、内気、非社交的、劣等感などが挙げられます。劣等感を乗り越えないとそれはマイナス思考と共にストレスを一生抱えながら生きることになってしまいます。結論から申し上げると、他人と優劣を比較する思考を修正し自己を確立すればマイナス思考は治ります。

あなたは「苦手意識」が強いようですね。自分で特定の行動が苦手だと思い込んでいます。自分への呪縛と表現すればおわかりいただけますかね。今までの経緯から信じてるだけであって、思考がマイナス側に引き寄せられているのです。苦手意識を克服するためには、簡単な方法があります。これを繰り返すだけで克服できます。めでたく克服できたら、プラス思考の連鎖が始まります。あなたの人生観も明るくなれるはずです。

誰しも劣等感は持っていますが、強すぎる劣等感は思考を歪めてしまいます。多少の劣等感は目標達成の為に必要だと思います。自分に自信を持つことができなくて、劣等感に悩まされている人が多いと思いますが、劣等感は経験不足から生じることが多いのです。
劣等感が強すぎると神経症になってしまいますので、強すぎる劣等感はあなたにとって不要です。

大学の相談室に行くのに抵抗があるのなら、私にご連絡下さい。ここでの回答フォローとして、無料でやり方をご説明したいと思います。お問い合わせは「mental@r-empathy.com」まで、直接お願い致します。メールなら、対面より抵抗はないはずです。足踏みだけでは、何も解決しませんよ。


違反報告

2013年4月26日 07時33分


憂うつの癒し屋

もしかしたら、ダブルバインドというバイアスがかかっている可能性があります。
これは、物心つくかつかない時に「お母さんの言うことはよく聞く良い子になるのよ」と言いながら、母親自体が社交性が乏しいためにあなたを独り占めしたくなって「友達の言うことはあまり聞かない方がいいわよ」という態度をあらわすことで、相矛盾(何故?)する二つの命令(束縛=バインド)が課せられた場合、子供からしてみれば、言っていることと、やっていること(態度)が違うので混乱してしまうのです。
大人になってもこのバイアスを取り除くことができないでいる場合にあなたのような症状が現れて、これが引き金となって心の病になる人も少なくありません。
これには対面式の認知行動療法が有効です。
人間の認知の仕方は~「出来事→感情」の流れと思いがちですが、認知行動療法的には「出来事→自動思考→感情」というのが正解なのです。
この自動思考とは“考え方の癖”とでも言うか、出来事が起きた時に瞬間的に頭に浮かぶイメージと考えてください。
“考え方の癖”:自動思考は誰もが持っているもので、10ぐらいのパターンに分けることができますが、これによって日常生活に支障を生じている場合に修正する必要があります。
あなたの場合は支障が出ていると考えられますので、是非一度心療内科・精神科に行って服薬をすると同時に認知行動療法をその病院の専属相談員がやっているならば、健康保険が効きますので受けてみてください。
現状はなかなか専属相談員と言えども認知行動療法を使いこなせる人は少ないので、健康保険がきかなくても、例えばその病院と契約を結んでいて、認知行動療法を使いこなせるカウンセラーさんなら一般的な料金より安くなると思います。
それがなければ、一生のことなので、金額よりもとにかく早く対面式の認知行動療法を使いこなせるカウンセラーさんを探してください!
私たちが物事を認知する流れとしては、「関連する幼児期の体験」→「中核信念」→「媒介信念」→「埋め合わせの戦略」→「状況」→「自動思考」→「感情」→「行動」となります。
自動思考(考え方の癖)の修正で済むか、大もとの中核信念まで修正するかによってカウンセリングの期間の長さが異なりますので、卒論などの関係もあるでしょうから、1~2度カウンセリングを受けたなら、あらかじめカウンセリングの期間の目安を聞いておくのが良いと思います。

違反報告

2013年4月25日 18時57分


すずめの木相談室

相談者さんの悩みは3年生であればまずゼミの先生に相談するとよいと思います。
何故なら、ゼミの先生はゼミ生の単位取得、卒業等の相談に乗る立場にあるからです。
大学の相談室へ行かれないというのは勇気がなくて弱いからではありません。
カウンセリング、あるいは相談へ行くというのは知らない人に自分のことを話すのが恐いからです。
そしてそれは貴女だけではありません。だから貴女が弱い訳でも勇気がない訳でもありません。
私も昔、とても辛くて心療内科へ行こうと決心する迄何ヶ月もかかったことがあります。

大学の学科に配属されたとありますが、学部や学科は自分で選んだのではないのですか?
愛知県の大学の中には入った後、希望でない学科ならOKと変更、入学させられるというのを噂で聞いたことがあります。
すずめの木相談室は女性のために愛知県で開設しておりますので、もしよろしければご相談にいらして下さい。

違反報告

2013年4月25日 15時49分